今日は雪ほり日和?

映画ロボジーでも見に行こうかな??でも雪かなりやばいから雪掘りだあ。

という事で私はボイラーの雪かき担当。

夫に硬い雪を片付けてもらいました。

お疲れさま!



サンドイッチ久しぶりやなあ!

娘がいる時はしょっちゅう作ってましたが、久しぶりに食べたくなって、、、

一人家ランチしました。

夫は、昨日も娘の卒業した小学校のスキー授業のコーチ。

今日は、5~6年の強化訓練のコーチ!体もつごと。と言っても自分も楽しんでるようだしなあ。

体力作りとか。

パンのみみで作ったお菓子が、これまた子供達好きだったよなあ。

油で少し煙が出る直前くらいまで炒めて、砂糖と少しの塩をからめて。。。うまいよなあ!

今日はセンター試験。知り合いのお子さん頑張れえ!



今夜はカレーに!

皆さん、正月過ぎると恋しくなるのが、カレーらしいです。

私も例にもれず、むしょうに食べたくて、冷凍庫にあったお肉や大豆などで作りましたよ。

隠し味ににんにく、蜂蜜、バター少し入れますね。

塩鮭もしめじや玉葱と一緒にホイル焼きに。スロー大好きの夫のリクエストでホイル焼きに添えました。(笑)

きんぴらはカットがたいへんだけど、やっぱおいしいぞお!(ごぼうは水に晒さないないのがベスト)



家ランチは最高!

通常に戻り、冷蔵庫、冷凍庫の宝物、インスタント食品、塩蔵品など利用すれば、当分生きていけそうです。

9日の家ランチです。

冷凍庫にあった大豆をもやしと炒め、厚揚げもステーキ風に。焼いてめんつゆかけただけですが。。。

インスタントのハヤシライス。

もやしはとにかく炒め過ぎないを心がけると、めちゃ万能食材!毎日二人で一袋食べてます。

キムラで18円!安っ!

 



あけおめ!

久々のブログです。

あっという間に正月も終わり、帰ってきた娘も帰りました。

去年23日に仙台のページェント初めて見てきました。

寒かったけど、パレードもしていてきれいでした。

正月料理は、ま、最低限という感じで、娘と三人で静かに頂きました。

2~3日は、姪っ子の企画で総勢21人の団体様で新潟の月岡温泉に、、、

両親はじめ兄弟、姪っ子、その子供、、、料理もおいしくふるさと村や、せんべい作り体験など企画してくれて、いい思い出作れました。

娘も一緒に参加して、楽しんで新潟駅から帰って行きました。

摩周という宿の朝のご馳走です。食べきれませんでしたあ!

3日までは良かったけど、その後の雪は半端なく、8日に実家に行ったがすごかった。

思わず途中でぱちり!

明日からまた6時過ぎ出発で、仕事がんばるぞお!

私にとって、んー十代という節目の年だなあ。一日一日大事に暮らしたい!