今日は我が寺子屋のお楽しみ会です。

子供たちは数週間前から、お楽しみ会を待ってました。

ビンゴゲームやダーツ、ピンポン、トランプなど日頃の勉強わすれて楽しみました。

少数とはいえ、そこには仕切り屋もいて、ピンポン、のトーナメント表まで作成してくれました。

以前は手作りケーキをしてましたが、ミスドにしてえ!との事。。

朝おきたら、教室にピンポンのネットを張ってくれた人が、、、ありがとう!(長い部分を上手に折り曲げて、関心しました)

去年は中央に辞書を並べてしましたが今年は本格的だあ。

ビンゴゲームはおもちゃより、文房具が人気でした。(全部100均)

もっと遊びたいと30分延長して無事閉幕。

一応六年生を送る会!挨拶では中学ではサッカーやるよ、吹奏楽するんだよと教えてくれました。

頑張ってください!



6月にバウンドテニスの講習会を開催します。

市営体育館で6月に、四回シリーズで開催します。

今日申し込んできました。

5月に広報にて募集開始します。今年の2月にお父さんは上級指導員・審判員の資格をとったばかり。

たくさんの人が来てくれるといいですが、、、

煮玉子久しぶりにつくりました。

切り干し大根ときうりのサラダ!夜ラーメンて、我が家では有り!

 



日曜日はバウンドテニスの福島大会!

去年大会の5日後に震災が起きました。

今年の参加者は少なかったものの、開催され良かったです。

お父さんダブルスは三位。シングルスは準優勝でした。

去年優勝だけに悔しがってましたが、、、

お疲れさん!私は大きな大会は応援に!

昨日はわが家で友達とお茶しました。

ますだけと、秋田のふき、ひらたけの煮物一番喜んでくれました。

 



夫の趣味は俳句!

いつもハローランチの俳句募集に投稿してます。

時々、秀句、佳作に選ばれハローメールに掲載されてます。

今回は去年、飯盛山に紅葉狩りに行った時の句!

「紅葉に おさなごの様に 手を伸ばし」

佳作でしたが、、、

この写真を撮ってもらってたら、通りがかった若い女のひとが、「あら、素敵!」って言ってくれたんです。

その情景のことだと思いますが。



松の木に花が咲いた!

昨日の朝近所を歩いてたら霜が降りてて、めちゃきれいと思い撮りました。

何気ない景色に感動!

山田太一の言葉が目にとまりました。

「私の青春時代は明日のご飯が食べられるかもわからない時代でした。今不況でお金がないというけど、みんな牛丼の大盛りくらいは食べられるでしょう。私達の世代からみれば天国にいて愚痴を言ってるよう!美味しい物ばかりを渇望し味覚を野放しにするのは格好悪い。海外旅行に10回行ったところで、人生豊かになるとは限らない!

少し立ち止まり、もう一度これまでの幸福感を眺めてみよう。お金さえあればいいのか。欲しいものさえ手に入ればいいのか。「そうじゃないかも?」そう疑ったとき、新しい生き方が見つかりはじめるのだと思う。