つゆも明け?いざ海だあ!
娘はいないので、姪っこたちと瀬波に行きました。
朝天気はいまいちだったのに、新潟はサイコー!

時間がゆっくり過ぎていくようで、姪っこの子供たちと私もめちゃ楽しみましたあ!
我が子供たちとも、キャンプしたり海、川、山と自然にふれあいたくさんの思い出を、作りました。
それが宝物として心に残ってくれるよう祈りながら。。。
娘はいないので、姪っこたちと瀬波に行きました。
朝天気はいまいちだったのに、新潟はサイコー!

時間がゆっくり過ぎていくようで、姪っこの子供たちと私もめちゃ楽しみましたあ!
我が子供たちとも、キャンプしたり海、川、山と自然にふれあいたくさんの思い出を、作りました。
それが宝物として心に残ってくれるよう祈りながら。。。
山に行った次の日から、ほっぺたがおたふくのように腫れ、とうとう歯医者に行きました。
歯はそんなに痛くないのに。。
インターネットで調べて、つばさクリニックに行ってみましたが、口コミどうり丁寧でした。充分説明してくれる先生は安心できるものせすね。
なんと奥歯の根っこの下の下に親知らずがありました。
ついこの間、車の調子悪く直したばかり、人間にもがたがきたようですね(笑)
一週間具合悪くて、ぐたぐたしてるうちにもきゅりや、トマト、なすがたくさんなりましたよお!
きゅうりはなるべく若くて美味しいうちにもぐことにしました。


去年はだめだめのトマト、今年は上場です!ハウスものと違って、食べた瞬間、皮がないかと思うくらいに柔らかい。香りも最高!
もぎたてのトマトを食べる時、おたふくのことも忘れ幸せを感じましたあ。
きゅうりは、義母さんからもらった硬めの梅干を玉葱と刻んで一緒に漬けたりして、夏ばて防止に。


生ごみで作る堆肥を使うので、畑のいたるところからしそやいろんな野菜が勝手に芽を出します。しそは豊富だよ。
いんげんはから揚げ、しそはてんぷらに。そしてまだあきないのでシーザーサラダ!
この間両親が来た時、ずいぶん野菜の景気いいなあと言ってました。ひょっとして手作り堆肥のお陰???
むかし福島と繋がっていたという道を歩いてみました。
急ではないけれど、けっこうトンネルまで一時間半くらいです。

このトンネルは塞がってるのでここまで!
ランチタイム。
友達が、鍋一式、味噌、鯖缶、麩など持ってきてくれました。
山菜のみずや、この時期さわもだしまでみつけて鍋に投入!
これがめちゃ美味しいかったあ!
秋田に行って竹の子採りしてきましたあ。
八幡平は山菜の宝庫だな。
この皮むきがめちゃ大変なんですう。
皮剥いて、缶詰めにします。
20本以上は入ってますよ。皆によろこばれます。
八幡平には、はくさんちどりや、くまいちごの花が咲いてました。

このいちごの実を見て、娘が小さい頃すじこみたい!と言ったらしいです。義母が話してくれました。
なにげに孫の一人暮らし心配してます。たまに電話でもして欲しいなあ。

玉川は、あまりに温泉の酸が強くて、魚が住めないそうです。
秋田はいつ行っても楽しいなあ!
夫の実家なのに、ゆっくりリフレッシュできます。
そろそろ野菜がとれはじめ、うれしい季節に。。
今日はきゅうり、ささぎ、ひょう、ピーマン、パセリ等。
ケンミンショウにでたが、山形しか食べないひょうは、からしや、ポン酢で食べます。
義姉さんになすをもらいました。
みょうばんまで。。。
山形の丸なすは最高です。塩100、砂糖300、みょうばん20g、水一升に入れ沸騰させ、さまして瓶詰します。
今頃は、山形のどこの家庭にも冷蔵庫にこの塩水が冷やしてあります。
夜中に酔っ払って、水と間違って飲んでしまったとか、、、どっかで聞いたなあ、あはは!

これが、2~3日したら美味しくなります。楽しみ!
今夜のおかずは冷凍してたゴーやでチャンプルに。
子供達が大好きだった、鶏肉のトマト煮です。
私はパスタにからめました。

コラーゲンたっぷりですよ。