ありゃあ、おかずが野菜だらけだあ!

昨日父母が病院に来たついでに寄り、野菜をたくさん持ってきてくれました。

お陰で今夜は野菜たっぷりです。

ほんとにありがたいです。

一緒に親戚の家の仏さまにお参りしてきました。

そこの叔父ちゃんは81歳ですが、記憶が曖昧になってきたようでした。父が忘れないように日記をつけるといいですよなんて、アドバイス!

確かに父は日記始め、いろいろの事をメモってます。けっこう几帳面な字でびっくりします。

呆けない秘訣かな。父母はカラオケ大好きだから、いい曲が出ると覚える気も満々だもんなあ。私も見習わなくては。。。

貰ったなしうりは、三五八漬けに。。。

さくさくして美味しいです。



金沢の旅楽しかったなあ。娘も帰っちゃいました。

父母と兄弟の金沢の旅、楽しかったあ!

温泉一泊とまりは何度かしたが、三兄弟と両親と一緒に遠出したのは、初めてかも。。。

段取りや計画の殆どを、時間のある私がしました。ま、不備な点もあったけど無事楽しんで帰れたこと、幹事としてはホッとしてます。

山にばかりいる父母なので、一泊目は、氷見温泉。

朝日がきれいでした。おもわずシャッターを。

前日予定してたものの予約がとれなかった、富山湾の遊覧船のクルーズを楽しみました。

海鮮館から出発して役30分の遊覧。ブリの定置網の様子や虹が島を眺めたりして海をしばし堪能。

金沢に泊まる白鳥路ホテルは、兼六園に隣接していて、なんと兼六園のチケットや東茶屋のお茶券もサービス!

と言っても、インターネットで見ましたが、と言ったら付けてくれました。

宿泊代も安くしてもらい、ひとり約2,000円はお得!

娘も合流し次の日は近江町市場や、東茶屋へ。

80才過ぎた父母にとって、兼六園や東茶屋は少々きつかったかも。。でも春ごろ言い出したのが、父でした。

その気力に私は感動して、どうしても連れて行きたいと思いました。

私もできることなら、そんな気力のある年寄りになりたいものです。

三日間留守にしてたら、畑が大変な事になってました。

なんと、オクラやなすが巨大化。

娘がいる時、芋煮したら、めちゃめちゃ美味しい!と言ってくれうれしかった。

美味しそうなサトイモが、地元店のアイサンカンにあったので、また芋煮しました。

筑前煮はべんとう用です。

町内の芋煮会の案内きましたが、これからは、ずーっと芋煮会のオンパレードだぞおおお!



ぶどうがもう食べられます!

毎年感謝感謝です。

特に何も手入れもしないのに。。。

今はもう食べごろですよー!娘がいたら喜んだはず!

今日も実家から食材をゲットしてきたのでいろいろ作りました。

夕顔の煮物、辛くないなんばんの佃煮。これは、昔から食べてるので、今頃の季節になると妙に恋しくなります。

食べつけないとだめかなあ。

ぜんまいの煮付けは、けっこう美味しく出来ました。このおかずたち、ケンミンショーで紹介されたゆづけごはんと一緒に食べると最高!



我が辞書に夏痩せという文字はなし!

やっとパソコンも復活し私の夏休みも終わりました。この暑さのもかかわらず、われら夫婦は夏太りしてます。

盆前には、実家のなす植えや大掃除も手伝うことが出来、充実してたと思います。

実家の朝鮮アサガオが見事でした。

我が家の西洋アサガオもけっこうステキ!

今年は我が家の花々を近所の人が、ほめてくれます。

お世辞だとわかっててもうれしいいい。

今年初めて軒下につるしてみました。

朝晩の水やりも楽しいひとときです。

少し涼しくなったら、新しい料理に挑戦しまあす。



パソコン調子悪~い!熱中症?

たぶん写真の量が増えたせいかなあ!!

ブログが開けなかったよ。昨日写真の整理したら、今日になりやっと開きました。

二日前友達と、蔵王のペンションのガーデン見てきました。あじさいの色、ゆり(名前が分からない)の色の鮮やかなこと!

我が家の花もけっこう負けてませんよ。

八重のペチュニアがきれいです。

そして、今年もぶどうが実りました。一枝に一房を忠実に守り、そのかいも有って日に日に大きくなってきます。

去年までは、娘のおべんとうのお供に毎日活躍しました。

今年はみんなで食べたいと思います。

今夜は、スチームオーブン使い、ドリアをつくりましたあ。

余熱も無しで、おまかせで、しっかりと焼くんですね。

具はてきとうなのに、しっかり焼いてるせいか本格的なおいしさです。ちなみにホワイトソースも手作りですよですよ!