愛妻べんとう作りました??

朝の出勤早いからべんとういらない、との夫のお言葉。

またコンビニおにぎりで済ますのかな?と思いさらに早起きして作りましたあ。

CIMG1621

やっぱり栄養のバランスも考え、しっかり食べて欲しいな。

とりわけお父さんのお気に入りはぜんまい煮。竹の子やいとこん、舞茸、にんじんなどと煮ます。これはほんとうに健康食だなあ。。と言いつつ食べてくれます。

CIMG1616

一旦塩漬けしたものを天気のいい日にござの上に広げてもんでもんで乾燥させたものです。兄が採り母がもんでくれました。ありがとう。。感謝です。

CIMG1618

これは、鍋に少しのぜんまいと水をたっぷり入れて沸騰したら、火を止めて、二日間ぐらい水を替えながら柔らかくもどして調理します。保存といい、調理といい、手間隙かけるからこそ、美味しいのですね。

今日は近所の人に半月程まえに頼まれたものを、苦悩しながら書きました。

盆栽に添えるのだそうですが、中々おもうように書けずに苦労しました。だけどすごく喜んでもらい良かったです。

CIMG1624



私の就活も終盤に。。。

何とかパートですが、仕事にありつけました。

職種を選ぶとかの次元ではなく、年齢で面接にも漕ぎ着けない現実でした。娘も大学に行っても取れるだけの資格を取って欲しいです。そういう意味で私は、反面教師でしたね。

娘と久しぶりにドライブに行きました。

喜多方のラーメンめざして。。

いつもと違う景色は、勉強で忙しい娘にとっても気晴らしになるようです。わーっと歓声あげて喜んでるう。

CIMG1590

マップ片手にあちこち二人で探しました。安部食堂に人が沢山入ってたので私達も。。。ところが餃子ないと知りそうそうに退散。

蔵美に決定。私は醤油ラーメン。娘ねぎラーメン。

CIMG1584

もともと太麺好きの二人は、大満足でーす。餃子もおいしかったです。

其の後、娘のたっての願いでシャトレーゼに寄りました。

甘いものにめの無い娘、太っちゃうなあと言いつついろいろゲットしました。

CIMG1594

CIMG1595

ケーキ類ばかりじゃなく、和菓子、何と言ってもアイスが充実していて安く、地元の人はボックス持参でアイスをたくさん購入してました。

また近いうち来たいなあ。

来るとき気がつがなかった山の変化、あのなら枯れです。飯豊より深刻かも。。。

CIMG1606



今日の朝は嫁さんの実家手作りの杏ジャムで。。。

嫁さんのパパが昔植えた杏の木に実がたくさんついたそうです。、それをママがジャムにしてくださったのを、私達も頂きました。

わが娘が特にお気に入りで、毎日パンにつけて頂いてます。

今日は私達も。。。酸味がありすごくおいしいでーす。ありがとうございます。

CIMG1540



大腸と胃の検査?

81歳の父がいっぺんに大腸と胃の検査をするというので心配しました。

もと看護婦の従兄弟に聞くとだあいじょうぶだあ。。。との事。

当日はぐったりして我が家に泊まりました。夜にはおかゆ三杯食べてぐっすり寝て、次の日の朝はもう絶好調の様子です。早くも家に帰り何か仕事でもする勢いだあ。

実家のダリヤが見事ですう。

CIMG1542

CIMG1544

部落の誰よりきれいに咲かせる事ができたあと自慢げです。

ミニダリヤ園ですね。

実家の帰り、山の異変にきずきました。山のところどころが赤茶色です。これって、なら枯れってやつ。。。すごいショックです。小国方面もかなりすすんでいるという。

ならの木に虫が入りかたっぱしから枯らしてるう。でも根っこは枯れないから大丈夫と夫に聞いて、少し安心。

CIMG1547

夫言わく、枯れ木にきのこけっこうつくんだよなあ。

それもまた、楽しみです。



親孝行???

昨日は父母の病院通いに一日付き合いました。

足にできたうおの芽、腰痛対策と、、、もう歳だからとあきらめずに少しでも快適に過ごせるようにと。。

お盆過ぎの町はなんかけだるく、道行く人も少ないのにまあいるわいるわ病院に、、、、

何とか通院のめどもたちました。元気で長生きして欲しいです。

ところで母にもほめられましたが、ひまわりたちが、見事です。種から成長したものには特に愛着あり。

となりの奥さんとひまわり談義してたら

貴女もひまわりみたいよ。とうれしいおせじ。。。

CIMG1528

午後からかねてより約束の、知り合いの家事手伝いに参上しました。

ところが、家事よりして欲しいことが、、、少~し体調不良のおばあちゃんのお世話を、との事。メンタル面以外はいたって健康なので、入院見舞いと義姉さんのところにドライブ。

自分の事しか頭にないので、さしさわりのない話題で気楽にドライブして、けっこうごきげんでした。

こうして考えるに、やはり二人で自立して、元気に暮らしてる父母はすごい。。としか言いようがないです。82歳にして軽ワゴンを買い、老人会やその他の送迎をしている父。ひめさゆり時期に訪れるたくさんの人達に山菜料理を振舞う母。

自分は足元にも及びません。せめて私も呆けずに、子供達に迷惑かけずに暮らしたいものです。

CIMG1534

なすが手に入ったので、山形名物のまるなすの漬物をしました。

A(水一升に塩100g,砂糖300g,みょうばん20gを煮てさまします)

なすのへたをとって塩とみょうばんでよく揉んで、瓶になすをぎっしり入れて、冷めた液体を瓶のふちまで入れて常温で一晩。次の日冷蔵庫に。次の日にはおいしく食べれます。紫蘇やなんばんを入れるとより美味しいです。