7月 6, 2009 - 投稿者: topeko - 0 Comments
昨日は朝6時からの、最上川河川敷のクリーン作戦に参加しました。
以外にごみが少なく、スワン公園として大事に守ってるんだなあと感心しました。ボランティアを終え家の草むしりして我が家もクリーンに。
そのご褒美に??今日は蔵王のペンションのオープンガーデンに、義姉さん達と出かけました。総勢5人ですが。。
ばらやクレマチスもまだ少し咲いてるし、あすちるべやいろんな知らない草花が所狭しと咲き乱れてもす。



こんな風に作ってみたーいです。
前回、夫と行ったエプロンステージのランチは見た目もきれいで美味しかったけど。。。今日は別の所ではずれかな???
我が家のゆりも咲きました。
ミニひまわりもだいぶ大きくなりました。ミニとはいえ背丈がこんなに伸びないとは。。。

6月 30, 2009 - 投稿者: topeko - 0 Comments
昨日ハローワークで気になる仕事を見つけ、面談、そして履歴書を送りました。
この歳では99%無理かもしれないが。。。。
介護の講習は抽選に漏れ、受ける事ができなかったので、調理師の路線で。。。。
受けるからにはもう一度勉強しよう。

埋もれた本の中からやっと探しました。なんと昭和59年叛。こ、これではどうにもなりませんね。
ついでに乱雑な本棚を片付けて、図書館から借りることにします。

私の本をブックオフに持って行くことにします。
その前に貰い物の梅うどんで、家ランチ。うどんとだしと、梅がセットになってるんです。
さっぱりしてておいしい。もちろんみずの、つけものと一緒に。

6月 30, 2009 - 投稿者: topeko - 0 Comments
夫が会社から以来されたさくらんぼを買いに、寒河江まで行ってきました。
白鷹のあゆ茶屋にもよりました。

あゆはまだちいさいですね。
いつも行く寒河江の工藤園のおばちゃんが、7キロの注文にたいそう喜んで、たくさんさくらんぼの土産をくれました。
いろんな所で食べてみましたが、やはり工藤園のさくらんぼは最高ですね。
何年か前、義母を始めて連れて行ったときは、さくらんぼの木から直接食べさせてくださいました。
娘も小さかったので、楽しい思い出になりました。

帰りに白鷹の宝思そば屋さんで、てんぷらそば食べました。
こしがあり美味しかったです。


家の畑や庭もかなり進化してきました。きゅうりやなすはもう食べられます。
花たちも玄関を彩ってくれてます。


6月 25, 2009 - 投稿者: itteru - 0 Comments
八幡平で竹の子とりを楽しんできました。デジカメの電池が切れててその時のは写真なし。悔しいです。
朝早く竹の子を採り、それを茹でて皮を剥き、缶に詰めて工場に持って行き、缶詰にしてもらいます。
一つの缶詰になんと38本入ってました。

みずもとりました。これが、実家のと違い太いので皮を全部むきます。
かなり大変。2日間頑張りました。塩漬けしておきます。

6月 12, 2009 - 投稿者: topeko - 0 Comments
実家の裏山のひめさゆりが今最高に見ごろです。
父母が下草を刈ったりして、増やしました。このユリ園の守り主ですね。
花を愛する友達を連れて母の山菜料理と笹巻き堪能してきました。ありがとう。山に行っては花を掘ってくるような人は連れてはいきませんが。。。皆大喜びでした。

はじめはたった一本だった白いゆりでしたが、たくさん増えました。

今年はあいにくちょうど伸びてきた頃に、霜にやられてしまいました。
それでもこんなに見事ですね。カメラマンや絵描きさんまでやってきますよ。
軒先のくりんそうも見ごろです。
