たくさん芽がでました。

一週間でラデッシュやひまわりなどたくさん芽がでたので植えることに。

腐葉土と赤玉土と、土に直接混ぜ込む元肥のマガアンプKを今年は使います。

リン酸のど含み緩効性の肥料です。

cimg1131cimg1132

サフィニアもやっと植えることに。

今日のお昼は一人家ランチです。娘と夫のオムライスべんとうの残りで作りました。うどの煮物は母からもらったのですが、みがきにしん入りでおいしいです。

cimg1134



母の日やっと。

先日息子にエルベにてご馳走になりました。

近いのになかなか行けなかったので息子にリクエストしました。美味しかったあ。

サラダに使ってるプチマリンが美味しかったです。以前義姉さんにも貰ったことが。海草からアルギン酸を抽出して作られた、低カロリー高カルシウム食品で、食感が何とも言えずいいです。

秋元順子のコンサートチケット。。。惜しかったけど、東北になかなかきてくれません。

んじゃ来年の母の日でもよろしく。

忙しくしてるうちに、クレマチスが満開に。

cimg1113

蕾を数えたら63個もありました。

三日後こんなに咲きました。

cimg1128

一番きれいな時期ですね。

この間実家に行った時藤が満開でした。

cimg1122



ぜんまい干し手伝い。

疲れてる母の手伝いに昨日も行って来ました。

昼ねをはさんで、ござにはいつくばって、ほとんど一日じゅうもんでます。

けっこう値段も高く売れるようですが、この苦労を考えると当たり前かと。

cimg1121

このぜんまい干しも終盤のようです。

雪が消えるとすぐに出てあっという間に終わります。

この時期が母にとって一番忙しいのかも???

これからはわらびの季節です。

源流の森から見た飯豊山です。いつも美しい。

cimg1118



花植えしました。

昨日は兄の採って来たぜんまいもみに疲れた母の手伝いに行ってきました。

はんぱない量です。

保存する為乾燥しては揉んでからからになるまで干します。

80才近い母にとって、かなりたいへん。

家の周りのぜんまい採ったり食事作ったり揉んだり。。。特に食事作りがつらいようです。

実家に帰る私の楽しみは景色を堪能することです。

cimg11001フォレスト飯豊から眺める飯豊山は最高。

白川ダムから観る飯豊山もまたすばらしいです。

cimg11051

手前の鳥のような葉は、さしどりという山菜です。秋田の人は塩漬けして食べるようですが。

山形の人は食べないのでいたる所にあります。一度食べてみたいものです。

飯豊山は私の古里そのもの。若い頃はこんな田舎いやだあといつも言ってましたが。

今は一番好きですね。

今日は卵パック使った花作りに挑戦。パックの底に穴をあけて土を入れ種を蒔きます。

霧吹きで水をかけます。パックの蓋を閉じて輪ゴムで閉じました。窓際に置きます。

cimg1109

この方法だと早く芽がでるらしいです。たのしみだ。

今夜のご馳走は水餃子です。

cimg1110酢醤油つけて頂きまーす。



またまた一週間が過ぎました。

娘の高校総体も無事終わりました。みごと減量に成功し、めでたく48キロ級で優勝できました。

いい母の日プレゼント頂きましたあ。その夜はココスで乾杯。

私まで、ちょっと虚脱感???

この二三日は畑や花いじりに没頭。

ライラックが終りそうです。おだまきがさかりでーす。

cimg1082

cimg1084

今年はトマト、きうり、ピーマン、しそ、なす。仙台なすというながなすに挑戦。

美味しく出来るといいですね。

cimg1080

家の畑の片隅に植えたペパーミントが、やたら増えてどこまでもはびこりまっす。

今日は若芽を摘んでハーブティをたのしみました。手作りじゃむとレーズンパン(市販)も一緒に。

cimg1094

cimg1092

このハーブティ飲むとなんか落ち着きます。

で、もあまり美味しいとは感じません。

今年もサフィニアを植えました。

今年こそ、大きくしたいです。

cimg1096

随時状態を公開したいと思います。

昨日は就活仲間とカラオケして、スッキリ。やはり気晴らしは必要だね。